福原歯科クリニック通信

みなさま、こんにちは。院長の福原でございま す。
普段、みなさまがお口の健康に関することで疑問に思われることや
知っていただきたいことを簡単に紹介していきます。

第1回 虫歯が無いのにしみたり、痛んだりする・・・・・・・いわゆる知覚過敏、咬合性外傷について

 虫歯ができて穴が開いているようでもない のに、歯がしみたり重苦しい痛みを感じることはございませんか?レントゲン写真で確認しても、実際虫歯も何も無いのに痛みやしみる感じを 訴える方が多くいらっしゃいます。これは歯に強い力が集中して、歯およびその周囲の組織にダメージがかかって起きる現象で咬 合性外傷と いいます。

咬合性外傷
 レントゲン写真で見てみると、歯と骨の境目に黒くて太い線がはっ きり見えることが多くあります。これは歯の根を取り囲む歯根膜という部分が強い力を受けると膨らんで分厚くなるので、レントゲン 写真上で黒く太い線となって映ってきます。
歯根膜腔拡大
右から3番目の歯の歯根膜腔が肥厚しています。

それでは、なぜ咬合性外傷はおきるのでしょう?

 人は仕事や物事に集中すると、知らず知らずの内に歯 を強く噛み締めたり、くいしばったりします。この時の強い力が咬合性外傷を引き起こします。
ストレスがたまると夜寝ているときに、上下の歯を強くこすり合わせる力を発揮することによって、そのストレスを自然 と発散させているといわれています。
くいしばり     bruxism
 
顎が前に動くときに、通常、前歯同士がぶつかり合って斜め下方向に下がっていくため奥歯は隙間が開くような かたちになります。ところが、前歯同士の
ぶつかり方が弱い、または無い場合、奥歯が常にあたりっぱなしの状態となり、咬合性外傷の状態になりやすく なります。
bt4     openbite

 
強い力は歯の根元に集中しますので、その部 分に微細なひび割れが発生し、熱いもの冷たいものが強くしみるようになります。これが知 覚過敏です。
hys
 微細なひび割れの部分は もろくなっ ていますので、歯ブラシで磨くときに力をこめてゴシゴシ磨いてしまうと根元が楔形に削れてしまいま す。歯磨き粉には
研磨剤を含むものが多く、その研磨剤も歯を強くえぐる一因となっています。
wsd1   wsd2
楔状欠損といいます。削れてしまった部分に は、歯と同じ色をしたプラスチックをつめて形態を元通りにします。



それでは、どうすれば咬合性外傷での痛みや知覚過敏を止めることができるでしょうか?

 歯には強く接触していい部 分と、よくない部分があります。強くあたるとよくない所だけを選んで、歯を軽く磨くような 感じで調整をします。咬合調整です。


 bt1   bt2
歯を揺すぶるような力がかかるところは、あたり方を弱くして歯を安静にさせます。


 上下の歯は数箇所で点状に接触するのが良いとされますが、強くこすれあう歯は広い面積で ベッタリ接触するようになり、痛みが出やすくなります。
広い面積であたるところを調整して、点状に接触するようにすると咬合性外傷の痛みや知覚過 敏が治まっていきます。

bt3                bt
 歯 をグッと噛み締めたり、くいしばったりした時の強い力が原因ですので、勉強 中、お仕事中、何か熱中しているときに歯をくいしばらないよう気をつけましょ う。安静にしているときは上下の歯は1mmほどのすきまが開いています。
ス トレスがたまってしまうと夜寝ているときに、上下の顎をグッと噛み締める力を 発揮することによって、そのストレスを無意識のうちに開放しているという
説 があります。ストレスはご自身なりの方法で発散して、ためないようにしましょ う。
stress1                 stress2

  咬合性外 傷による痛みは、かみ合わせの調整でほぼ解消されますが、なかなか治りに くい場合や、一定期間をおいて再び同じような痛みが出ることがあります。 これは夜間おこる強い噛み締め、くいしばりがなかなか解消されない場合に おこります。このような場合は夜中だけナイトガードというマウスピースを
装着して寝てもらい、強い力が集中しないようにします。
nightguard1          nightguard2





inserted by FC2 system