福原歯科クリニック通信

み なさま、こんにちは。院長の福原でございま す。
普段、みなさまがお口の健康に関することで疑問に思われることや
知っていただきたいことを簡単に紹介していきます。

第2回 ブラッシングは「ながら磨き」を身に着けましょう

 みなさま、毎日歯磨きをされてますが歯茎 から出血するとか、腫れぼったい、口臭が気になる、歯が動くようになってきた等の症状を感じたことはございませんでしょうか?今回は歯周 病の予防、治療に欠かせないブラッシングについてのお話です。
ブ ラッシングを効率よく行うには・・・・・次のページへ

お口の中のばい菌は怖い存在!

歯周病(いわゆる歯槽膿漏)は、お口の中にいるばい菌 が歯の周囲に取り付き、炎症を起こす事によって歯茎が腫れたり、歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。
perio5           perio4
 
歯周病は最初のうちは歯茎から出血するくらいで、痛くもかゆくもありませんが進行するにつれ出血量が多くな り、口臭もひどくなります。
体調が悪いときなどは歯茎が強く腫れて膿が出てきたり、歯が揺れてきます。重度の歯周病となると歯を支えて いる骨がほとんど無くなり、噛む力がかかると強い痛みで噛めなくなり、抜くしか他に方法がなくなります。

perio1   perio2
 

 歯周病はお口の中の病気だけにとどまらず、全身の臓器、体全体に悪影響を及ぼします。たとえば、誤嚥性肺 炎、心臓疾患、糖尿病、早産・低体重出産などの疾患と歯周菌との関連性が解明されつつあります。

歯 周病菌は雪だるま式に増えていき、お口の中にコロニー(バイオフィルム)を形成します。

plaque1     perio3
 歯周病を引き起こすばい菌は何十種 類も存在します。ばい菌が作り出す水に溶けないネバネバした物質でお互いをくっつけあい、非常に
大きな塊(バイオフィルム)へと成長していきます。この歯の周りに付着する、クリームのような白い ネバネバしたものを、プラーク(歯垢)といいます。
プラークは歯の表面に強固に付着していますので、市販の洗口剤でうがいをしたり、水流を当てたくら いでは剥がれ落ちません。ブラシの毛先をあてて
機械的にこそげ落とすほかに、プラークを除去する方法はないのです。

プ ラークを放置しておくと石のように硬くなり、歯石になります。

zs    

 プラークを放置しておくと 唾液中のカルシウム分が沈着して、石のように硬くなり歯の表面に強固にへばりつきます。こ れが歯石です。
歯石になると皆様ご自身で、きれいに除去清掃することは不可能になります。
zs4     zs5

左側は歯石がついた状態、右側は歯石を取った直後の状態。

歯石になる前の歯 垢の段階で きれいにしておきましょう・・・・・次のページへ




inserted by FC2 system